入院生活は、想像以上に長く感じるものです。
自由に動けないストレスや、出産への不安を感じることもあるでしょう。
そんなとき、読書は気分転換や新しい知識を得る絶好のチャンスです。
今回は、私が切迫早産での入院中に読んで「本当に良かった!」と思った本を紹介します。
どの本も出産後やこれからの人生に役立つ内容ばかりです。
気になる本があれば、ぜひ読んでみてくださいね!
子育て関係
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド マンガでよくわかる 0歳からのネンネトレーニング
出産後の赤ちゃんとの生活リズムをイメージするために読みました。
マンガ形式で分かりやすく、一気に読めます。
月齢別・年齢別の安眠スケジュールもあり、実際の育児中にも確認しやすい便利な一冊です。
寝かしつけ方法も複数紹介されており、自分に合った方法を見つけられるのも魅力的でした。
育児初心者の方にオススメです!
子どもにかかるお金の超基本
子育てと切り離せない「お金」の話を学ぶために読みました。
教育費の目安や教育資金の準備方法だけでなく妊娠・出産にかかる費用や助成金について詳しく解説されています。
この本のおかげで、出産後の手続きをスムーズに進められたので、入院中に読んでおいて本当に良かったと思います。
これから子育てを始める方、現在進行系で子育て中の方に必読の一冊です!
ビジネス・自己啓発
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
産休中、自分自身を見つめ直すために手に取った一冊です。
一見子育てとは無関係に思えますが、親として子どもとどう向き合うべきかを考えさせられる内容でした。特に「子どもの気持ちを尊重したコミュニケーション」の大切さが心に残りました。
働くことや生き方について深く考えたい方にもオススメです。
30代にしておきたい17のこと
30代になった節目に読んだ一冊。
一章ごとに簡潔で読みやすく、あっという間に読み終えることができました。
「自分にとっての幸せとは何なのか?」「自分はどの分野で、何をしたいのか?」と自分自身や将来について深く考えさせられる内容です。
また、「人生の目的」や「自分らしさ」といったテーマは30代だけでなく、20代や40代といった幅広い世代にも響く内容だと思います。
気軽に楽しめる本
毎日脳活①30日30種 最新脳ドリル
切迫早産での入院中は安静にする必要があるため、一日のほとんどをベッドの上で過ごします。
このドリルは短時間で楽しめるうえ、頭をリフレッシュできるので気分転換にも最適でした。
難しすぎず、ちょっとした達成感を味わえる内容なので、気軽に取り組めます。
入院中の暇つぶしにもぴったりです!
まとめ
入院中は時間がたっぷりあるからこそ、本との出会いが特別なものになります。
今回ご紹介した本は、どれも私自身が入院中に読んで「良かった!」と思ったものばかりです。
気になる本があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、他にもオススメの本があれば、コメントで教えて下さい!
皆さんの入院生活が少しでも充実したものになりますように。
コメント